Polygon

[ BDR-0081 ] 詳細    |このページを閉じる|





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「“?”を究める」 〜大学教員〜

学生たちを講義などで教えながら、自らの専門分野について最先端の研究を追求する「大学教員」。正解が用意された問題を解くのではなく、何が問題なのかを見抜く力が問われる仕事です。主人公は、京都大学の助教としてこの春から働き始めた東樹宏和さん(29歳)。ツバキを食べるゾウムシを研究材料に、行動や形態がどの様に進化してきたかを調べています。忙しい研究の合間をぬっては屋久島に出かけ、データを収集。得られた結果に考察を加えて論文を執筆し、科学雑誌に投稿しています。認められればそれが研究者としての実績となりますが、論理の甘さやデータ不足を指摘され、掲載まで数年かかることもしばしばです。いま、東樹さんは新しい研究に着手しようとしています。地球温暖化問題解決の手がかりになるかもしれない、地中のキノコの果たす役割を明らかにすることです。本格的な調査のため、4年にわたる大プロジェクトを計画。そのための研究費も申請しました。若き研究者の挑戦に密着します。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-07-23 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「夜空に輝く心意気」 〜花火師〜

夜空を彩る夏の風物詩、花火。その美しい光と音の芸術を作り出すために、一年の大半を費やす職人が花火師です。主人公は、新潟市にある花火会社に勤める秦 淳之介さん(25歳)。花火作りの最後の工程「玉貼り」を担当しています。花火玉の表面にクラフト紙を貼っていく一見単純な作業ですが、打ち上げた時に形の美しい花火にするには、紙の厚みを均等にすることが必要。数ミリの狂いも許されません。しかも相手は 火薬の塊。危険と隣り合わせの、緊張を強いられる作業でもあります。秦さんはこの夏、玉の製造だけでなく、花火大会の一部を演出する仕事も任されました。打ち上げる花火の種類や順番、タイミング・・・。どうすれば観客を魅了することが出来るのか? 若き職人の挑戦に密着します。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-08-03(2010-07-30の再放送) Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「歴史の輝きを守れ」 〜文化財修理技術者〜

「色あせた絵画、傷ついた彫刻など歴史的な文化財をよみがえらせ、次の世代に伝える「文化財修理技術者」。文化財の傷みを診断し、カルテを作り、補修などの“手術”を行う文化財のお医者さんです。この世界に入って3年目の前田優羽(ゆう)さん(26歳)が今回の主人公。先輩の助手をしながら、修理に使用する和紙や糊(のり)作り、虫に食われた紙の穴埋めなど、絵画や書を中心とした文化財の修理技術を磨く毎日です。この春、前田さんに初めてメインで修理を担当する機会が与えられました。修理するのは、ジョン万次郎の側近が描いた聞き書き資料。幕末の日本人の視点で外国文化が描かれた貴重な資料ですが、大量の虫食いやシミに侵され、危険な状態です。果たして前田さんは、無事に修理を完了させることができるのでしょうか? その舞台裏に迫ります。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-08-20 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「笑顔でフライト支えます」 〜客室乗務員〜

飛行機に搭乗すると、いつも笑顔で迎えてくれる客室乗務員。数人の募集に数百人の応募が殺到する人気職業です。今回の主人公は、北九州空港に拠点を置く航空会社で働く信夫麻里(しのぶ・まり)さん。客室乗務員2年目の21歳です。早朝・深夜勤務もあり、生活は不規則です。一日中立ち仕事。多い時には、4便の連続搭乗もあるため、フライトが終わった後はへとへとに。華やかなイメージとは裏腹に、ハードな仕事です。信夫さんは、1年間のキャリアを積んだこの夏、搭乗業務の実力を測るフライトに挑みました。これまで身につけた知識や接客技術が、基本に忠実かどうかを確認するためのチェックが行われるのです。今後、クルーをまとめる立場になっていくためには欠かせない通過点。果たして結果は!? 乗客に、そして自分自身が納得いくフライトを目指す若き客室乗務員の姿を追います。
(original text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-09-14(2010-09-10の再放送) Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「笑顔で定時運航!」 〜グランドスタッフ〜

空港のチェックインカウンターや搭乗ゲート、税関などで、飛行機に乗る前や乗った後の乗客をサポートするグランドスタッフ。“空港の顔”と呼ばれる人気職業です。入社3年目の市原千恵さんは、関西国際空港で大手航空会社の国際線を担当する25歳。航空券の発券や乗客を機内に案内する業務、翌日の便の座席を決める業務などを、一日の中で次々とこなすハードな毎日を送っています。最近、新しい業務を任されるようになった市原さん。搭乗ゲートで乗客を機内に案内する業務の責任者“ゲートコントローラー”です。8月中旬の繁忙期、乗客でごった返す空港で、市原さんは責任者としての役割を果たすことができるのでしょうか?!グランドスタッフの笑顔の裏に隠された、知られざる努力と奮闘に密着します。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-09-17 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「みんなをキラキラ輝かせたい」 〜ジュエリーデザイナー〜

指輪やピアスにネックレス。最近は女性だけでなく、男性からも注目を集めるジュエリーは、そのおよそ3分の1が山梨県で作られています。県内で70年以上続くしにせジュエリーメーカーに勤める森愛実さん(22歳)は、入社2年目のジュエリーデザイナー。商品価格を大きく左右するという使う素材を何にするかの選択や、細工が繊細になるほど高度になる技術の問題など、ジュエリーデザインには考えなければならないことがたくさんあります。限られた条件の中でどうこだわり、魅力的に表現するかが腕の見せどころ。時には型を作る職人を説得しながら、デザインを形にするために奮闘する毎日です。森さんの会社では自社製品だけでなく、ほかの企業からのデザイン依頼も受けています。9月上旬、森さんに届いたのは「ヨーロッパ旅行をイメージしたジュエリー」というオーダー。発想力を求める依頼主を満足させるデザインを提案することができるのでしょうか? 森さんの挑戦を追います。
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-10-01 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「ボクらの後ろに 街はできる」 〜測量士〜

ビルや高速道路、線路など、どんな建築物も「測量」という工程抜きには作れません。測量士が作る現場の地形を正確に測ったデータをもとに、設計が始まるのです。若手測量士・藤原新一郎さん(29)の目下の課題は、「選点」という作業。測量を行う際に基準とする「基準点」をどこに作るかを現場で選ぶ作業のことで、その位置の良し悪しによって、その後測量する数値の精度にも関わる重要な作業です。しかも、今回挑戦するのは「山の中での選点」。道もなく、熊も出るという険しい山の中、藤原さんは予想をはるかに上回る厳しい条件下で選点を行っていきます。臨機応変に、的確な判断を下すことができるのでしょうか!? 一人前の測量士に近づくため、懸命に取り組む藤原さんの挑戦を追うとともに、あまり知られていない測量士の仕事の魅力を紹介します!
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-10-19(2010-10-15の再放送) Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●あしたをつかめ 〜平成若者仕事図鑑〜 「安全に、快適に」 〜電車運転士〜

たくさんの乗客や貨物を定刻通り、安全に目的地まで運ぶ電車。私たちの暮らしに欠かせないツールです。宮崎県を拠点に、運転士として働く松本聡之さん(25歳)は運転士になって3年目。電車の運転はもちろん、ローカル線では車掌のいない「ワンマン運転」も多く、車内アナウンスやドアの開閉、運賃の収集なども行っています。さっそうとした見た目とは裏腹に、何百人もの命を預かる責任は重く、高い集中力と精神力が求められるハードな仕事です。運転士として一通りの仕事をこなせるようになった松本さん、今の課題はブレーキの操作です。車種、天候、乗客の数などによってブレーキの利き具合が変わってくるため、常に冷静で的確な判断が求められます。特に717系と呼ばれる旧式の車両を苦手としていますが、この10月、月1回のペースで定期的に行われる運転検査で、この717系の運転技術をチェックされることになりました。松本さんは思い通りのブレーキ操作で電車を制御することができるのでしょうか? それでは、出発進行!
(text from NHK site)

NHK教育 25min 2010-10-29 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo





●プラネットアース 地球と生命の旅 「遭遇 ジンベイザメ」

世界で初めて捉えたジンベイザメとカツオ、魚の三つどもえの攻防戦。千載一遇のチャンスに撮影できたシーンを紹介。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2010-12-07 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo

> NBDR-0072にもあり





●名曲アルバム 「きよしこの夜」

ザルツブルクの北にある町、オーベルンドルフ。1818年のクリスマス前夜、この場所で「きよしこの夜」は生まれた。教会の司祭モールは親友グルーバーと皆で歌えるクリスマス曲を考えていた。夜が更けグルーバーがギターを鳴らすとモールはそれに歌詞をつけて歌った。翌日完成した曲を子どもたちと歌い、「きよしこの夜」が誕生したのである。

作曲: グルーバー
作詞: 賛美歌
編曲: ニウ ナオミ
演奏: 天羽明惠(ソプラノ)、晋友会合唱団(合唱)、尾高忠明(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団
映像: オーベルンドルフ(オーストリア)
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2010-12-08 Air check by Sony Giga Pocket Digital 2.0 Stereo(B-mode)

> NBDR-0077にもあり、HDD-FとEL1200にアナログ放送版あり



>ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し






ページ先頭へ