Polygon

[ BDR-0252 ] 詳細    |このページを閉じる|





●NHK SPECIAL 「世界遺産 富士山」 〜水めぐる神秘〜

6月下旬、古くから日本人の信仰と芸術の源泉であった富士山が、ユネスコ世界文化遺産に登録されることが濃厚になった。世界遺産の構成資産としては、富士山をご神体とする浅間神社や、参拝者が宿泊した御師(おし)住宅、そして忍野八海・白糸の滝・富士五湖など。ユネスコの諮問機関イコモスは、富士山の影響を「日本をはるかに越えて及んでおり、今や国家的意義を広範に越えている」と評価した。こうした世界的・普遍的な文化価値を理解する鍵は、富士山の「湧水」にある。富士山信仰の原点である富士山本宮浅間大社は、9世紀、噴火を繰り返してきた山を鎮めるため、水が豊富に湧き出す地に建てられた。祀るのは、水の女神。富士山への信仰は即ち、水への祈りでもあった。江戸時代、庶民に広まった「富士講」の信者たちは、湧水を使って川と池と滝が作られた御師住宅に泊まり、湧水地である忍野八海や白糸の滝、湖などの自然の聖地を巡礼した。信仰を支えた富士の湧水。一年の降水量が20億トンを超える富士山は、麓に沢山の湧水をもち、“水の山”と呼ばれている。しかし、山の表面には川がなく、地下のメカニズムは今も多くの謎に満ちている。番組では、最新の研究を基に、富士山の水がどのように地下を流れ、豊かな湧水として地表に現われ、人びとの暮らしや信仰や芸術に関わってきたのかを解明していく。地層の隙間を走る巨大な地下水脈、洞窟に出現した「氷の宮殿」、忍野八海の秘められた水中トンネル、そして海底に富士山の水が湧き出ているとされる駿河湾にも初めて撮影を挑む。湧水が生み出した様々な絶景を最新の4Kカメラで撮影しながら、人類の「文化遺産」を創り出した、知られざる「富士の湧水の世界」にご招待する。
(text from NHK site)

NHK総合 50min 2013-06-30 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo(5.1 sorround)





●日曜美術館 「山河よ ふるさとよ 日本画家 川合玉堂」

日本の詩情豊かな自然と、そこで生きる人々の営みを生涯描き続けた川合玉堂(1873−1957)。生誕140年の今年、その全貌に迫る展覧会が開かれている。玉堂が描くのはいわゆる大自然ではなく、里山のような、自然と人が共存する心温まる世界。田植えにいそしみ、馬とともに峠を越える人々の姿を描いたその絵は、東日本大震災以降さらに多くの人の共感を集めている。日本人なら誰もが「懐かしい風景」と感じる玉堂の絵。実はそこには、ある工夫が施されている。ありのままの景色を忠実に再現するのではなく、現実の自然や人々の営みを大量にスケッチしたのち、それを改めて再構築し、最高の心象風景を作り上げていったのだ。だからこそ、その絵には普遍的な輝きが宿り、「日本の原風景」として愛されていった。明治・大正・昭和と画壇をけん引した巨匠・川合玉堂。時代を超え今も多くの人をとらえ、色あせることのない玉堂芸術の神髄に、玉堂の画力に魅せられ続けてきたという気鋭の日本画家・松井冬子さんの読み解きで迫っていく。
(text from NHK site)

NHK教育 45min 2013-06-30 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●日曜美術館 「アメリカを魅了した“江戸の朝顔”」 〜江戸琳派の異才・鈴木其一〜

アメリカ最大の美の殿堂、メトロポリタン美術館で、人気を集める絵がある。金ぱくの地の上に、鮮やかな朝顔が乱舞する「朝顔図屏風」。江戸琳派の絵師・鈴木其一(きいつ)の最高傑作。なぜ国境を越え人々を魅了するのか、その魅力の秘密をさまざまな専門家たちが、解き明かしていく。 朝顔の鮮烈な青の顔料を、メトロポリタン美術館科学部が調査。その結果、繊細な表現を出すための、其一ならではの工夫が発見された。またマドンナやレディ・ガガの衣装をデザインするニューヨークのトップデザイナーが、独特の浮遊感を生む構図を分析する。鈴木其一は、江戸琳派の巨匠・酒井抱一の下で、伝統的な琳派の技法を学び、江戸ならではの粋でエネルギッシュな美意識を身につけ、師匠亡き後、大胆で斬新な作品を次々に描き上げた。それは、尾形光琳や酒井抱一の表現を意識しながらも、全く違う個性豊かな表現だった。其一が活躍した江戸末期、北斎や広重、写楽などの天才たちが次々に登場し、西洋画も入ってきていた。大衆文化爛熟期、伝統を受け継ぎながら近代へとつながる新しい表現を生み出した鈴木其一の魅力に迫る。
(text from NHK site)

NHK教育 45min 2013-07-07 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●クローズアップ現代 「“世界の宝”をどう守る」 〜世界遺産・富士山〜

世界文化遺産への登録がほぼ確実となった富士山。莫大な経済効果に地元の期待が高まる一方、いま大きな課題も指摘されている。ユネスコの諮問機関イコモスは「開発に対する制御や来訪者を管理していく戦略が必要」だと指摘。すでに飽和状態ともされる登山客をどう抑えるのか、景観をどう守っていくのかなど、3年後までに具体的な対応策を提出するよう求めている。地元自治体では「入山料」の導入などを検討しているが、なかなか抜本的な解決策には、まだいたっていない。開発によって大きく様変わりした世界遺産や登録が抹消された海外の事例も含め、世界遺産“富士山”をどう保全していくのかを考える。(NO.3369)
(text from NHK site)

NHK総合 28min 2013-06-24 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●シリーズ世界遺産100 「富士山 信仰の対象と芸術の源泉」 〜日本〜

国名: 日本
分類: 文化遺産
登録年: 2013年
遺産名(英語): Fujisan, sacred place and source of artistic inspiration

日本の最高峰、富士山は古くから神聖視されてきました。平安時代には8合目以上を御神体と仰ぐ浅間神社(せんげんじんじゃ)が建てられ、修験道の場ともなっています。こうした日本独自の山岳信仰を表す山として、富士山は世界文化遺産になったのです。「シリーズ世界遺産100」では富士山の美しい映像と共に富士山信仰の長い歴史をたどります。室町時代に描かれた富士山の絵には頂上に仏が鎮座し、富士山頂が極楽浄土とされていたことが分かります。江戸時代になると、庶民が団体で参詣する富士講が大流行しました。番組で紹介する富士講の信者が泊まった宿や登山の前に身を清めるために入った洞窟も世界遺産の一部です。人々に浸透した信仰を背景に誕生したのが、葛飾北斎や歌川広重が描く富士山をモチーフにした浮世絵です。信仰の山、富士山は、世界で賞賛される芸術作品も生み出したのです。
(text from NHK site)

NHK総合 5min 2013-06-26 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「富士山 〜登山〜」

一度は登ってみたいと憧れる人も多い、富士山。登山の歴史と共に、実際の登山の様子、山頂からのご来光をお伝えする。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-27 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●もういちど、日本 「富士山の水」

およそ半年に渡り雪に閉ざされる富士山。雪解けの時期には、至る所から水が湧き出る。富士のわき水が作った8つの池、忍野八海。豊富な地下水を巡る物語をお届けする。
(text from NHK site)

NHK教育 5min 2013-06-28 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo





●NHK映像ファイル あの人に会いたい 「グラフィックデザイナー・福田繁雄」

「無駄なことだと思っていたことを、もう一度生活の中に引き寄せて考えてみる」: 不思議な「錯視」や面白い「だまし絵」の作品で知られる福田繁雄。弾丸が逆向きに大砲の砲筒に飛び込んでくる反戦ポスター「VICTORY」。この作品が1975年にワルシャワ戦勝30周年国際ポスターコンクールでグランプリを獲得し世界的名声を得る。「日本のエッシャー」とも呼ばれる福田が追求したのは「遊び」の精神だった。その原点は岩手。東京生まれの福田は、母の実家である岩手県二戸市に疎開し、宮沢賢治の自由な発想と不思議な世界に出会う。機能性と生産性を備えた美しさだけでは、生活は豊かにならない。日本は「ユーモア退国」と語り、「遊び」こそがデザインの核になるべきだと主張する福田の創作活動の根源が語られる。
(text from NHK site)

NHK総合 10min 2012-11-17 Air check by Sony Giga Pocket Digital 3.5 Stereo



>ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し







ページ先頭へ