Polygon

[ BDR-0658 ] 詳細    |このページを閉じる|





●NHKアーカイブス 「シリーズ日本の食(1)“豊かな食卓”ってなに?」

食欲の秋、そして実りの秋。多くの人がおいしい食べ物に舌鼓を打つ季節だ。この9月、NHKアーカイブスでは3本シリーズで日本人の“食"について考える。第1回目のテーマは「豊かな食卓とは何か。」飽食の国と呼ばれて久しい日本。海外からの農作物輸入額は年々増え続け、過去30年にわたって世界最大の農産物純輸入国であり続けている。一方で、1年間に輸入される食料のおよそ3分の1の量に当る1900万トン以上が食品廃棄物となり、このうち本来食べられたはずの「食品ロス」は約600万トン。これは日本のコメの年間収穫量に匹敵し、世界全体の食料援助量の1.5倍にもなる。世界の飢餓人口が依然8億人を越え、9人に1人が飢餓に苦しむ中、私たちは現在の日本の食事情をどう考えるべきだろうか。私たちが現在では想像もできない飢餓に苦しんだのが、70年前の終戦直後。NHKには、その時代に飢餓体験をした人々の声をまとめた貴重な番組が残されている。インタビューに答えるのは、政界・財界・芸能界・文壇など当時一線で活躍する著名人たち。そして番組が作られたのは、高度成長を遂げ「飽食の時代」に突入した昭和52年。飢餓と飽食、その両方を経験した彼らの言葉には、敗戦国から経済大国へと短期間のうちに変貌を遂げた当時の日本に対するメッセージ、そしてあるべき姿への思いが凝縮されている。それからさらに40年、「バブル」「失われた20年」を経て、食に対する私たちの意識はさらに変化を遂げている。豊かな食とは何か。今もう一度彼らのメッセージを受け止めて考える。

■NHK特集 「日本人の食卓 ~飢餓世代からのメッセージ~」 (初回放送: 1977年11月3日 総合)
空腹・飢餓を体験した世代の著名人20人をその食卓に訪ね、「一番空腹だったときの思い出」「若い世代の食卓は贅沢か」「再び飢餓の時代は来ると思うか」などのショートインタビューを試み、日本人が今日の食糧事情をどう確認し、将来をどう展望しているかを探る。 インタビュー出演: 三波伸介さん(コメディアン・俳優)、福田赳夫さん(政治家)、太田薫さん(労働運動家)、横井庄一さん(元残留日本兵)、曽野綾子さん(作家)、西丸震哉さん(農林省総合研究所室長)、無着成恭さん(明星学園教頭)、野坂昭如さん(作家)、高峰秀子さん(女優)、飛鳥田一雄さん(政治家)、畑正憲さん(作家)、赤塚不二夫さん(漫画家)、古橋広之進さん(元水泳選手)、春野鶴子さん(消費者運動家)、土光敏夫さん(実業家)、高田好胤さん(薬師寺管主)、黒川紀章さん(建築家)、小野正吉さん(ホテル調理部長)、黒柳徹子さん(タレント)、藤倉修一さん(元NHKアナウンサー)※肩書は当時
(original text from NHK site)

NHK総合 70min 2015-09-13 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●プロフェッショナル 仕事の流儀(277) 「不屈の“トップガン”、サイバー攻撃に挑む」 サイバーセキュリティー技術者・名和利男

「年金機構」の個人情報流出をはじめ、今、日本国内で正体不明のサイバー攻撃が頻発している。攻撃件数は、去年1年間で256億件を超え、既存のウイルス対策ソフトでは防ぐことが出来ない新型ウイルスが登場するなど、この国は今、空前の脅威にさらされている。そうしたサイバー攻撃に対し、即座にウイルスの特性を見破り、素早い対応策で被害を最小限に食い止めるのが、サイバーセキュリティー技術者だ。日本に26万人いると言われるこの仕事で、圧倒的な知識と技術力を誇るのが、日本にわずか10人にも満たない「トップガン」と呼ばれる技術者たちだ。その最高峰といわれるのが、名和利男(44)。今回、極秘とされる仕事場に異例の密着取材が許可された。人知れず、この国を守る、寡黙な男の熱き闘いに密着する。
(text from NHK site)

NHK総合 50min 2015-09-14 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo/解説副音声/字幕





●NNNドキュメント'15 「ひろむ先生のまほうの手」 ~ふしぎ!できた!ボクらのアート~

魔法の手… 彼の手にかかると粘土はあらゆる生き物に形を変える。高山洋武(ひろむ・25)さんは自閉症だ。一方で、幼い頃から陶芸や造形分野で秀でた才能を持つ。彼が教える保育園の造形教室では、子どもから歓声があがり、「僕もやってみたい」という意欲と喜びが湧き上がる。今年の春からは小学校の教壇に。自閉症の青年が新たなフィールドで成長を遂げようとしている。「秀れた才能を教育現場に」と「障害者の自分作り」、2つのメリットを持つ新しい教育の形が始まった。
(original text from NTV site)

読売テレビ 30min 2015-09-13 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●サイエンスZERO 「寿のカギ!? 細胞内のリサイクル“オートファジー”」

ノーベル賞の登竜門と言われるガードナー国際賞を今年受賞した東京工業大学の大隅良典さん。細胞内でタンパク質をリサイクルする「オートファジー」の詳細な仕組みを解明したことが世界的に高く評価された。細胞の「自食作用」とも呼ばれるこのメカニズムは、生命活動を支える最も基礎となる仕組みで、さらに最近、パーキンソン病などの神経疾患とも関係があることが明らかになってきた。大隅さんをスタジオに迎え、オートファジーに迫る。
(text from NHK site)

NHK教育 30min 2015-09-13 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo





●クローズアップ現代 「堤防決壊 そのとき住民は」

今月9日から11日にかけ記録的な豪雨となった関東北部と東北南部。広い範囲が浸水し、多くの人が自宅などに取り残されることとなった。なぜ住民は取り残されたのか、また、今後どのような対策が必要なのか。課題を検証する。(NO.3704)
(text from NHK site)

NHK総合 28min 2015-09-14 Air check by Sony Giga Pocket Digital 4.2 Stereo



> ディスク設定: DRモード、本編区間のみ書き出し







ページ先頭へ