玄関 / ライブラリ / 未整理映像ファイルメニュー / NHK総合: 「クローズアップ現代」-2008前半 /

 

 

●クローズアップ現代 「月の謎に挑む」 〜“かぐや”最新探査報告〜

日本の誇る月探査機"かぐや"。約3トンの巨大衛星に14種類の観測装置を搭載し、アポロ計画以来の大規模な月探査に挑んでいる。12月からは本格的な観測が開始され、月がどのようにして現在の姿になったのかを解き明かす貴重なデータが明らかになりつつある。例えば、高解像度の「地形カメラ」は、月に小天体が衝突してできたクレーター表面の断層などを、かつてない精密さで立体的に描き出し、クレーター誕生の歴史に迫っている。さらに、「地球の出」を撮影したNHKの宇宙用ハイビジョンカメラも、クレーターのダイナミックな光景や月から見た様々な地球の姿を送り続けている。今なお、謎に満ちた月に迫る"かぐや"の最新の成果を報告する。(NO.2517)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-01-08 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0112





●クローズアップ現代 「生みの親が語る 万能細胞が切り開く未来」

京都大学の山中伸弥教授らが世界で初めて人の皮膚細胞からの作成に成功した「iPS細胞」。神経や筋肉など体のさまざまな細胞に分化する"万能細胞"だ。受精卵などを元にした従来の万能細胞に比べ倫理的な問題が少なく、再生医療の実現に道を開く画期的な成果として注目を浴びている。既に、パーキンソン病の治療や薬剤の開発など、実用化に向けた動きが国内外で激化し、世界的な研究開発競争が始まっている。患者を救いたいという一心で臨床から基礎研究に転じたという山中教授に、安全性など克服すべき課題や、研究支援体制のあり方など、実用化に向けた今後の展望を聞く。(NO.2520)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-01-15 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0081





●クローズアップ現代 「“命のリスト”が作れない」 〜災害弱者をどう守るか〜

高齢者や障害者の名前や住所をリストアップしておくことで災害時の避難に活用する要援護者リスト。個人情報保護の制約から進まないリスト作りの課題を検証する。(NO.2521)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-01-16 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0184





●クローズアップ現代 「私のお金を生かしてください」 〜市民がつくる新たな金融〜

将来の生活のために銀行などの金融機関に預けられ、経済活動を支える個人のお金。経済のグローバル化が進む中、市民にとっては、自分のお金がどこでどう役立っているのか実感が持てにくくなっている。こうした中、いま、市民から出資を募って市民事業に融資する「NPOバンク」や「市民ファンド」が全国各地に設立され、出資する市民が増えている。そうした市民のお金は、地域活性化や自然エネルギー普及などの活動を行うために設立したものの、金融機関からの融資を受けられず資金に困っていたNPOなどの市民事業を後押ししている。これまでの金融の枠組みではできなかった役割を担い始めた「市民出資」。市民出資が広がる背景と新たなお金の流れが社会に及ぼす可能性を探る。(NO.2522)
(text from NHK site)

ノイズなし(音声ノイズあり)
NHK総合 26min 2008-01-17(BS2での同日再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0952





●クローズアップ現代 「命が守れない」 〜国民健康保険 滞納急増の裏で〜

日本の社会保障の根幹をなす国民健康保険。いま、貧しくて保険料を支払うことができず、医療費10割負担の「資格証明書」を交付される人が急増し、その結果、命を落とすケースが全国で相次いでいる。実は、「病気の人々は保険証を維持できる」というセーフティネットがあるにもかかわらず、それが機能していないのだ。背景には、滞納世帯が増え続ける中、「資格証明書」を積極的に交付し、徴収率を上げることに躍起になっている自治体の姿がある。どれほどの命が、なぜ失われているのか。NHKでは始めて500余りの医療機関を対象にアンケート調査を行うとともに、資格証明書の交付率が全国で2番目に高い広島県の事例を徹底ルポ。命を守るための制度の裏側で何が起きているのかを明らかにするとともに、どうすればいいのか、様々な事例から考える。(NO.2523)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-01-21 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F0735


●テレマップ 「陸海空 カメラマン研修」 山岳技術の習得

ノイズなし
NHK総合 2min 2008-01-21 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->上とセット





●クローズアップ現代 「違反多発!どうする食品の“期限表示”」

去年、次々に明るみに出た食品表示の偽装。中でも期限表示の不正は、一連の問題の後にも関わらず、各都道府県の食品衛生監視員による取締りなどで今も続々と摘発されている。期限切れの食材を使っていた外食チェーンは、人件費を削った結果、食材の在庫管理がアルバイト任せになり、責任者によるチェックもなおざりになった。賞味期限を改ざんし、再出荷していた食品加工業者は、スーパーなどの圧力で賞味期限を短くし過ぎたために返品が増え、その処分に困り、偽装に及んだ。価格や新鮮さを競う余り、ルールを逸脱するケースが多発しているのだ。違反を防ぎ、消費者に安心して購入してもらう取り組みを通じて、表示はどうあるべきなのかを考える。(NO.2524)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-01-22 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0163


●テレマップ 「陸海空 カメラマン研修」 特殊カメラ研修

ノイズなし
NHK総合 2min 2008-01-22 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->上とセット





●クローズアップ現代 「地域再生のヒントを探せ」 〜地場産業 復活の条件〜

“系列”の崩壊と中国を初めとするアジア諸国の追い上げ。先行き不透明な経済の中で苦境が続く中小企業。そんな中、地域や業種を越えた、"新しい"連携によって活路を開こうという動きが広がっている。今治のタオル業界は、当代きっての人気アートディレクター・佐藤可士和さんと連携。吸水性の良さを表すための、統一基準を設けることで、新たなブランド作りを行った。愛知県の老舗造り酒屋「盛田」は各地の中小の蔵元と連携、設備や人材を共有してコストダウンを図る、「蔵元連合」で業績アップを図る。国もまた、経験豊かな大企業OBがつなぎ役となって、中小企業のパートナー探しや販路開拓を行う支援制度に力を入れる。中小企業復活のヒントと課題を探る。(NO.2525)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-01-23 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0302





●クローズアップ現代 「ヨーロッパからの“新しい風”(1)|カーボンマネージメント」

世界の政財界のリーダーが一年に一度、真冬のスイスに集う「ダボス会議」。7月の洞爺湖サミットの議長国・日本のトップが世界にどのようなメッセージを発信するのか、世界から注目が集まっている。CO2の削減で世界をリードするEU、各国の政府は高い目標値を掲げてCO2を軸にした新しい経済システムの構築を進めている。企業は、CO2の排出量を管理する「カーボンマネージメント」ができなければ、株主や投資家の信頼を失いかねないとして、厳しいCO2の排出量管理に乗り出している。一人ひとりの働き方や生活を変える"CO2管理社会"。世界はどう取り組み日本に何を求めているのか、「ダボス会議」の場で、世界の企業のトップに国谷キャスターが聞く。(NO.2527)
ゲスト: ラース・ジョセフソンさん(スウェーデン電力会社・バッテンフォール CEO)
ゲスト: ピーター・バッカーさん(オランダ輸送会社・TNT CEO)
(original text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-01-28 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0824





●クローズアップ現代 「ヨーロッパからの“新しい風”(2)|“低炭素都市”への挑戦」

CO2の排出を抑えながら発展する"低炭素社会"の実現に向け、世界に先駆けて動き出したEU。EU最大の都市ロンドンは去年、2025年までにCO2の排出を1990年比で60%削減するという厳しい目標を発表し、行政の強いイニシアチブでCO2削減を進めている。市内への自動車の乗り入れを厳しく制限する「渋滞税」や市民に省エネの方法をアドバイスする「緑のコンシェルジェ制度」を導入、家屋の改築に補助金を出す制度も作った。経済界に対しては、規制の一方で優遇策を示して協力関係を築き、さらに独自のエネルギー政策も進めようとしている。「産業革命」の発祥地ロンドンで始まった「環境革命」。"低炭素都市"への挑戦を、キーパーソンへのインタビューとルポで追う。(NO.2528)
ゲスト: アラン・ジョーンズさん(ロンドン気候変動局代表)
(original text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-01-29 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0920





●クローズアップ現代 「ヨーロッパからの“新しい風”(3)|“労働力大移動” 成長への戦略」

旧東欧諸国などを取り込み、27カ国・5億人の巨大市場となったEU。その中で行われている"労働市場の自由化"がいま、東から西へのダイナミックな労働力の移動を生み出している。 EUへの加盟以来、100万人の労働者を域内に供給してきたポーランドでは、多額の出稼ぎマネーの環流で消費が拡大、景気を牽引している。一方、受け入れ国のイギリスでもポーランドからの労働者が人手不足を補い、経済成長を底支えしている。労働市場の自由化は、送り出す側、受け入れる側双方にとってメリットとなるとともに、EU全体にとっても国際競争力アップにつながっている。 少子高齢化が進み人口減少時代が訪れる中で、必要な労働力をどのように確保しながら持続的な成長を保つのか。 労働力の移動によって豊かな国と新規加盟国が共に協力しあいながら発展しようとするEUの戦略を検証する。(NO.2529)
(original text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-01-30 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0244





●クローズアップ現代 「ヨーロッパからの“新しい風”(4)|教育で国の未来を切り開け」

グローバル競争社会で通用する人材をどう育てるか。この課題に「教育」という戦略で立ち向かってきたのが、一足早く安定成長時代に突入したヨーロッパの国々だ。「2010年までにEUを世界で最もダイナミックで競争力のある"知識基盤経済"にする」という野心的なビジョンの元、各国が独自の教育改革を行ってきた。教育に競争原理を導入することで学力の向上を図り停滞する経済の立て直しを目指してきたイギリス。一方、北欧のフィンランドは情報通信などの新しい産業を担う人材を育成するため「考える力」を重視する教育を実践、OECD(経済協力開発機構)のPISA(学習到達度調査)で"学力世界一"と評されるようになった。次世代を担う子どもたちをどう育てるか、考えていく。(NO.2530)
ゲスト: アンドレア・シュライヒャーさん(OECD教育局指標分析課長)
(original text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-01-31(BS2での同日再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0361





●クローズアップ現代 「ソフトウエア危機」 〜誤作動相次ぐハイテク製品〜

扉が開いたまま上昇し始めたエレベーター。突然2万トンの水を放流したダム。メールの作成中に電源が切れる携帯電話。今、組み込まれているコンピューター・ソフトの欠陥で機械がトラブルを起こすケースが相次いでいる。経済産業省の調査では今や製品の不具合の最大の原因がソフトの欠陥であることが判明。トラブル多発の背景には、電子機器の高機能化によってソフトの分量が急増したこと、そして開発を担う技術者の不足があるといわれる。電子化が急速に進む自動車業界では、高性能で競争力のあるソフトを作り上げるため、競合メーカーがソフトの一部を共同で開発し始めた。"ソフトウエア危機"をどう乗り越えるのか。浮き彫りになった課題を検証する。(NO.2532)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-02-05 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0321





●クローズアップ現代 「アメリカ発 “景気減速”が止まらない」

去年の住宅着工件数が前年比で20%以上減少したアメリカ。サブプライムショックは金融の世界にとどまらず、消費の落ち込みや雇用の減少におよび、アメリカ経済の先行きが今、大きく懸念されている。世界の景気を引っ張ってきたアメリカがリセッション(景気後退)に陥るという悲観論さえ少数派ではなくなりつつある。アメリカ経済の闇はどこまで深いのか、消費や雇用の現場取材や専門家へのインタビューなどを通して探る。さらに、世界同時株安という形でアメリカとのカップリング(連関性)を改めて証明した世界経済はどこまで減速するのか、そして日本経済のゆくえはどうなるのか。世界の物流の変化や、外需の落ち込みに苦しむ日本企業の取材などを通して、考えていく。(NO.2534)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-02-07 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0670





●クローズアップ現代 「病院が町を追いつめる」

自治体病院が今、地方自治体を追いつめようとしている。去年6月に成立した「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」によって、平成20年度決算から、これまで一般会計から切り離されてきた自治体病院の会計を連結することが決定。赤字の割合が標準財政規模の40パーセントを超えた自治体は、国から「財政破綻」と判定されることになったからだ。平成17年度の全国の自治体の標準財政規模から試算すると、30を超える自治体が破綻に追い込まれる可能性がでてきたため、各自治体は対応に追われている。北海道・赤平市は、不良債務26億円の市立病院の今後について、住民達にアンケートを実施。「住民の健康」か「町の財政」か。困難な選択が迫る。地方の抱える時限爆弾ともいえる自治体病院の赤字。未曾有の事態に地方自治体、住民はどう対処するのか?厳しい決断を迫られる地方の現場に迫る。(NO.2535)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-02-12 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0117


●今日も、どこかでNHK 「地球の物語、無限大」 〜“ダーウィンが来た!”における特殊撮影〜 ハイスピードカメラ

ノイズなし
NHK総合 1min 2008-02-12 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->上とセット





●クローズアップ現代 「世界原発建設ラッシュ 問われる日本」

アメリカだけで33基。2030年までに全世界でおよそ300基。米スリーマイル島、旧ソ連チェルノブイリの事故以降20年以上凍結されてきた原発建設に、再び火がついた。地球温暖化対策、原油高もあって、建設ラッシュの様相を呈している。そんな中、世界から注目されるのが日本企業だ。世界が止まっていた間も日本国内で原発建設を続けてこられたため世界最高の技術力を誇る、三菱重工、日立、東芝が、巨大ビジネスの主役に躍り出ようとしている。しかし原発の海外進出は核拡散の危険をはらむ。日本企業の原発生産の心臓部、アメリカでの激しい受注競争、核拡散をめぐる議論の現場などを取材しながら、日本の進むべき道を考えていく。(NO.2539)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-02-19 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->G 0082


●今日も、どこかでNHK 「きらり10代!」 〜高山哲哉アナ・10代応援ラジオ!〜

ノイズなし
NHK総合 1min 2008-02-19 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->上とセット





●クローズアップ現代 「秘められた能力を引き出せ」 〜広がる知的障害者の雇用〜

これまで障害者の中でも最も就労の難しかった知的障害者の雇用が、今急速に伸びている。この動きに弾みをつけたのは、去年11月、静岡で開かれた障害者の技能オリンピック「国際アビリンピック」での日本の知的障害者の大活躍だった。パソコン入力の技能を競う「データベース作成」部門で、日本勢が金・銀・銅を独占、健常者にも勝る能力の高さを証明した。パソコン入力だけでなく、接客や老人介護に優れた適性を示し、職域を広げる知的障害者。埋もれていた能力は、どう見出されてきたのか。企業は、知的障害者のどういう能力を評価し始めたのか。メダリストの働く企業を中心に、新たな動きを取材する。(NO.2540)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-02-20 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->B 0599


●今日も、どこかでNHK 「世界の動きを現場から」 〜ワシントン支局記者・有岡加織〜

ノイズなし
NHK総合 1min 2008-02-20 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->上とセット





●クローズアップ現代 シリーズ・温暖化 「異常気象 海からの警告」

日本の海洋研究開発機構と東大の海洋観測グループは、海がもたらす異常気象、特にインド洋をめぐる地域での異変を解明し、世界的な話題を呼んだ。オーストラリアの大干ばつやアフリカ諸国で起きた大洪水である。インド洋で起きた異変は、遠く日本の去年の酷暑の原因になった可能性もあるという。本来、気温の変化やCO2濃度の上昇などを緩和する働きを持つ「海」。温暖化の下、その海が異常気象を引き起こしているメカニズムを、日本の科学者の最新の研究から見てゆく。(NO.2541)
(text from NHK site)

ノイズなし(音声ノイズあり)
NHK総合 26min 2008-02-21(BS2での同日再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0471





●クローズアップ現代 「深刻化する “デートDV”」 〜恋人からの暴力〜

「メールに返事がないと突然殴られた」「お風呂やトイレまで行動を逐一報告しろと言われた」。今、10代や20代の若者の間で交際相手から一方的に暴力や嫌がらせを受ける"デートDV"の被害が深刻になっている。内閣府が発表した調査結果では、20代女性の5人に1人以上が精神的・身体的暴力を受けた経験があることがわかった。背景には相手を束縛することが愛だという恋愛幻想があると指摘されている。さらに、若者のコミュニケーションの手段として欠かせない携帯電話やメールが束縛や監視の道具となっている実態も明らかになっている。なぜ若い男女の間に暴力が広がっているのか。被害の実態と対策に迫る。(NO.2542)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-02-25 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0217





●クローズアップ現代 「畑の中は宝の山」 〜農産物の知的財産権〜

いま全国各地で、独自ブランドの農産物を「知的財産」として保護し、輸出戦略の要とする動きが始まっている。福岡県はイチゴ「あまおう」の商標や品種を輸出先でも登録して独占販売をねらう。岩手県八幡平市の安代(あしろ)地区は、「安代りんどう」の栽培法をニュージーランドの農家に教え、品種の使用料を得るまでになっている。一方で、日本で品種開発された農産物が海外で無断栽培され、対応に苦慮するケースも相次いでいる。始まった農産物の「知的財産」戦略。その可能性と課題を考える。(NO.2543)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-02-26 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0131





●クローズアップ現代 「新興国富裕層が日本を変える」

人口減少、消費低迷。低成長から抜け出せない日本。こうした中、存在感が増しているのが新興国の富裕層。最高級のマグロが中国の業者に競り負け日本人の口に入らない、こうした日本の"買い負け"は、水産物だけでなく中古車市場などで相次いで起きているのだ。一方、国内の個人消費が伸び悩む中、去年、訪日した外国人数は過去最高を記録した。日本の企業や地域にとっては、潤沢な資金を持つ新興国の富裕層頼みが実情。富裕層向けの専門部署を立ち上げたJTB、香港に支店を設けたブライダル企画会社など、内需型の企業でもビジネスモデルの見直しが始まっている。アジアの経済圏などが今後も拡大の一途をたどると見られる中、そうした国の富裕層とどう向き合っていくべきなのか、番組では考えていく。(NO.2545)
(text from NHK site)

ノイズなし(音声ノイズあり)
NHK総合 26min 2008-02-28(BS2での同日再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0042





●クローズアップ現代 「地球温暖化」 〜インドのCO2を減らせ〜

インドは、数年後には中国、米国に次ぐ世界第3位のCO2排出国になると予測される。発展途上国の排出を抑えない限り地球温暖化は防げないと、ノーベル賞を受賞した国連のIPCC(気候変動に関する政府間パネル)議長を務める、インド出身のパチャウリ博士は危機感を募らせる。博士らは、インドで電力の7割をまかなう石炭火力からの排出削減に力を入れている。鍵は、先進国の先端技術をいかに導入するかだ。また、貧困克服と排出削減の両立を目指して太陽光発電の普及にも取り組む。博士の、母国での活動と課題を通して、途上国が経済成長を続けながらも、CO2排出を削減することは可能か、探ってゆく。
(NO.2546)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-03-03 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->B 0942





●クローズアップ現代 「もう職場に行きたくない」 〜広がる大人のいじめ〜

今、全国の職場で同僚からのいじめが深刻化している。去年東京都が受けた相談は4千件。いじめが原因で会社を辞める人も相次いでいる。職場でのいじめの実態に迫る。(NO.2547)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-03-04 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0383





●クローズアップ現代 「携帯もたせて大丈夫?」

携帯電話のインターネットサイトを通して未成年者がトラブルに巻き込まれる事件が相次ぎ、携帯ネットの規制をめぐる動きが本格化している。昨年末には女子高生がコミュニティーサイトで知り合った30歳の男性に殺される事件も起きた。国は、未成年者の有害サイトへの接続を制限するフィルタリングサービスを実施するよう携帯電話会社に要請。「子供に携帯電話を持たせない」運動に取り組む町も現れた。一方、ネットサービスを提供するIT業界は「画一的なネット規制は、若者文化を潰しかねない」と強く反発している。携帯電話を通して十代がトラブルに巻き込まれるケースをどう防ぐのか。その最前線の動きと、浮き彫りになった課題を検証する。(NO.2549)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-03-06 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->E 0276





●クローズアップ現代 「“老いてひとり”怖がらない」 〜高齢・単身社会にどう備えるか〜

核家族化でひとり暮らしのお年寄りが増え続けるなか、独りの老後を怖がらず、知恵と工夫で乗り切っていこうという動きが広がっている。他人と擬似家族のように暮らす住まい「グループリビング」や、老後を地域の若い世代に支えてもらう仕組み「ワーカーズコレクティブ」など、家族に頼らない生き方を模索する人が増えているのだ。こうした"高齢単身者"の増加は、老後の独り暮らしへの心構えやノウハウを説く本のニーズも生んだ。中でも上野千鶴子さん著「おひとりさまの老後」は70万部を超える大ヒットになり、独りの老後に不安を持つ層が多いことを裏付けた。老後に漠然とした不安を感じながらも、怖がっているばかりでは前に進まないと自ら切り開こうという「おひとりさま」の取り組みを取材し、来るべき"高齢・単身社会"をどう生きるか考える。(NO.2551)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-03-11 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->B 0423





●クローズアップ現代 「正社員化が加速する」 〜なぜ 企業は変わり始めたのか〜

非正規社員の活用で人件費を削減、業績回復を果たした企業が今、正社員への登用を始めている。山形県米沢にある電話機メーカーでは、派遣社員が次々と入れ替わることで、技術が継承されないという問題に直面、正社員への登用試験を始めた。低価格路線の見直しを迫られた大手衣料品チェーンでは、接客能力を高めるため、優秀な店員を正社員に昇格させ、活気ある職場を作ろうとしている。職場で失われてきたものは何か、その背景に迫る。(NO.2552)
(text from NHK site)

ノイズなし(音声ノイズあり)
NHK総合 26min 2008-03-12(BS2での同日再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->B 0627





●クローズアップ現代 「揺れる海上自衛隊」 〜検証・イージス艦事故〜

世界最新鋭を誇るイージス艦あたごと漁船が衝突、漁船が大破し2人が行方不明になった事故。海上保安庁による取り調べから、関係者が「ありえない」と口をそろえるずさんな操艦の一端が明らかになってきた。また今回の事故や相次ぐ不祥事の背景には、インド洋への艦船派遣やミサイル防衛など、任務の負担が激増し、組織全体が疲弊、防衛を担う現場で異変が起きている実態も浮かび上がってきた。一方、当初、漁船側に責任転嫁するかのような防衛省の説明に怒りを露わにした漁協の仲間たち。自らの手で事故の検証を進め、巨大組織に毅然と対峙した。まもなく事故から1か月。なぜこのような衝突事故が起きたのか。その原因と背景に迫る。(NO.2553)
(text from NHK site)

ノイズなし??
NHK総合 26min 2008-03-13 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)





●クローズアップ現代 「見過ごされた放射線」 〜「原爆症認定」の見直し〜

がんや白血病などの病気について、国が原爆の放射線が原因だと認める原爆症の認定制度。国は、来月から原爆症の認定基準を全面的に改める。全国のおよそ25万人の被爆者のうち、原爆症と認定されているのはわずか1%。原爆投下後に爆心地近くに入り、「残留放射線」の影響で被爆した「入市被爆者」は、これまでの基準ではほとんど認められなかった。今回の見直しでは、この「入市被爆者」が広く原爆症と認められ、認定数は、これまでの10倍、2万人に増えるとみられている。一方で、放射線が人間の体に与える影響はいまだに解明されない部分が多く、原爆症と認められるか不透明な被爆者もいる。これまで「入市被爆者」がなぜ認定から見過ごされてきたのかを検証し、原爆症の被害に国がどう向き合い救済していくべきかを考える。(NO.2555)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-03-18 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->G 0222





●クローズアップ現代 「グローバル競争時代 揺れる“技術立国”|(1) 変わる“企業” 変わる“人材”」

ますます厳しさを増すグローバルな企業競争の中で、技術立国日本の抱える課題は何か。競争力の根幹を支える技術開発の人材獲得に焦点をあて、2回にわたって見ていく。1回目は、熾烈さを増す人材獲得競争の現場を見ながら、企業の形まで変えつつある日本のカイシャの動きを追う。これまで日本人の優秀な人材によって高い技術開発力を維持してきた大手メーカーの中に、今後の担い手を外国人にシフトする企業が相次いでいる。日本の若者に理科離れが進む一方、中国などで優秀な人材を輩出する大学が世界的に注目される中、採用の態勢から企業のあり方まで見直して、世界のライバル企業と「最高の人材」を奪い合う戦いに参入。しかし中国の理科系最高峰、清華大学では思うように採用が進まない。中には将来性を見込んでベトナムの大学に食指をのばす企業も出てきた。変わる人材獲得の最前線を見ていく。(NO.2558)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-04-01 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F0207





●クローズアップ現代 「グローバル競争時代 揺れる“技術立国”|(2) 問われる大学」

グローバルな人材獲得競争の最前線を追うシリーズの2日目は、人材を輩出する側の大学に焦点をあてる。今世界の大企業が最も注目する大学のひとつが、中国の理系最高峰、北京の清華大学だ。訪れたものをまず驚かせるのが、充実した実験などの設備。企業から多額の寄付を引き出し、人材育成に欠かせない高度な機器の購入や施設の建設を次々行っている。協力企業とは共同の開発センターを作り、実際の新製品開発も行う。「清華方式」とも呼ばれる、世界の企業を取り込んだヒトとカネのネットワークを操りレベルアップを続けるシステムが、中国政府の強いあとおしのもとで作り上げられている。一方、日本の大学は大きく遅れをとっている。独立行政法人化したあとも、資金不足は相変わらずで、企業との協力関係による研究・教育環境の整備は、中国に及ぶべくもない。東京工業大学などで始まった新たな取り組みなども追い、清華大学とも対比させながら、日本の課題を明らかにしていく。(NO.2559)
(text from NHK site)

ノイズなし(音声ノイズあり)
NHK総合 26min 2008-04-02(BS2での同日再放送)
Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F0051





●クローズアップ現代 「官から民へ 揺れる“委託の現場”」

いま、全国の自治体施設の半数以上を民間が運営。学校給食から事務まで、あらゆる自治体業務が民間に委ねられようとしている。しかし、コスト削減の中で、賃金低下や解雇に直面する人たちも生まれている。関西のある市では、市の嘱託職員が民間企業のもとで個人事業主として働くことになった。ある政令指定都市では、最低賃金レベルで入札しても仕事を取れず、会社の半分の従業員が解雇に直面する事態も生まれている。自治体がワーキング・プアを作り出してはならないと、アメリカでは、自治体関係の仕事をする人たちに「生活できる賃金」を払う条例が100を超える市や町で制定されている。コスト削減と地域の雇用をどう両立させるのか、民間委託で生まれる課題について考える。(NO.2561)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-04-07 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F0329





●クローズアップ現代 「ヤミ金融が地方を狙う」

2月、熊本県人吉市で、多重債務に陥った市の職員が生活保護者名簿を闇金業者に流すという事件が発覚した。今地方では、生活苦で借りた一度の借金から多重債務に陥るケースが後を絶たず、中でも生活保護者は、現金収入が確実に見込める貸し先として闇金が目をつけている。地方が特に狙われている背景には、"噂を恐れる閉鎖性"、"法律の専門家の不在"といった事情にともなう"情報格差"がある。「過疎地派遣弁護士」の活動を通じて、解決の道筋を探る。(NO.2562)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-04-08 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F0458





●クローズアップ現代 「崩壊するリサイクル」 〜“資源ごみ” 中国流出の衝撃〜

日本が官民をあげて培ってきた「リサイクル」のシステムが今、中国のマネーパワーによって根底から揺さぶられている。今年発覚した製紙メーカー各社の再生紙偽装。その背景には、日本の古紙を中国企業が途方もない高値で買い集め、日本の製紙会社が「買い負ける」資源争奪戦の実態がある。さらにペットボトルなどの資源ゴミも中国への流出が加速。日本の再商品化業者が相次いで倒産し、国内リサイクルの輪が断ち切られる恐れが強まっている。空洞化が進む日本のリサイクル業界。一方、低賃金による人海戦術と最新の技術導入を梃子に、リサイクルビジネスの覇権を狙う中国。二カ国の実態をルポする中で、希少化する"ごみ再生資源"をどう確保していくのか考える。(NO.2565)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-04-14 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F0573





●クローズアップ現代 「本物そっくりの文化財」 〜デジタル複製の波紋〜

千利休ゆかりの聚光院にある狩野永徳の国宝の襖絵、世界遺産の銀閣寺にある襖絵など、京都の一級の文化財が最先端のデジタル技術で複製品に置き換わっている。劣化が進む文化財保存の新たな手法として注目を集める一方で、本物が見られなくなることや本来の目的を超えた商業利用が広がり、議論を呼んでいる。イタリアでも最近「最後の晩餐」のデジタル画像がネット公開され話題となったが、複製については商業利用など厳しく制限されている。文化財をめぐる最先端技術の波紋に、国や社会はどう向き合えばよいのか。欧米と日本の現状を通して考える。(NO.2566)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-04-15 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F0677





●クローズアップ現代 「忍び寄る“食糧危機”」

世界では主食のコメや小麦の輸出を規制する動きが広がっている。途上国の中には食糧を確保出来ない国も出始め、日本にも影響が及んでいる。忍び寄る食糧危機の実態に迫る。(NO.2568)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-04-17 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F0797





●クローズアップ現代 「見過ごされた車両強度」

私たちが毎日使っている鉄道列車の強度について、今、日本で初めて国を挙げての本格的な研究が進み始めている。きっかけは、107人の犠牲者を出したJR福知山線脱線事故。これまで日本の鉄道行政は「いかに事故を起こさないか」をテーマに列車制御装置の開発などに重点を置き、車両の強度について基準を全く設けてこなかった。鉄道事業者も軽くて燃費の良い、効率的な車両開発に重点を置いてきた。3年前の事故は従来の車両が衝撃に対していかに脆いかを露呈。国もようやく事業者や車両メーカーと共に研究会を設置。乗客を守る車両開発や新たな基準作りの検討を始めている。しかし、車両を強化すると莫大なコストがかかり、重くなってスピードなど効率性が損なわれるなど、課題も山積である。「事故を起こさない」という発想を転換し、「事故は起きるもの」として車両強度向上を模索し始めた日本の鉄道行政。その現状と課題を描く。(NO.2573)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-04-28 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->F0966





●クローズアップ現代 「直接、世界へ」 〜地方発のブランド戦略〜

この春、ジュネーブの国際モーターショーに東北の小さな工場が試作した超軽量のスポーツカーが出展された。開発を指揮したのは、ポルシェやフェラーリのデザイナーとして世界的に知られる奥山清行氏。山形に帰郷後、地方から世界ブランドを生み出そうと動き出している。地方の地場産業には高い技術があり、その技を結集させれば必ず世界に通用すると考える奥山さん。キーワードは「東京を経由せず直接世界とつながろう」。高い技術に奥山さんのデザイン力を加え、感性に訴える商品を開発して世界の檜舞台で勝負する。奥山氏は「山形カロッツェリア研究会」を組織、地場産業の製品を直接世界の見本市で売り込むシステムを構築した。今回は岩手県一関の工場と組んで、ボディにカーボンとアルミを使用し一切塗装を施さない、素材むき出しのスポーツカーを開発、話題を集めた。東北で始まった地場産業の新たな動きを追いながら、日本の中小企業には何が足りないのか、どんな戦略が必要なのかを探っていく。(NO.2575)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-05-01 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0935





●クローズアップ現代 「問われる“表現の自由”」 〜映画「靖国」の波紋〜

上映中止や延期が相次いだドキュメンタリー映画「靖国」の公開が厳重な警備体制のもと、5月3日の東京から始まった。去年末の週刊誌記事で"反日的"と指摘されたことをきっかけに、国会議員向けの試写会、右翼の街宣活動、さらにネットでの抗議活動などの"見えない圧力"へと波紋が拡大。映画館は相次いで上映中止を決定し、「表現の自由」をめぐる議論が巻き起こった。その後名乗りをあげた映画館も妨害活動などを警戒し、緊張した空気の中で準備を進めている。なぜ中止は広がったのか、公開までに何を乗り越えなければならなかったのか、関係者の証言や配給会社の密着取材などをもとに検証。「靖国」をめぐる波紋が、いまの社会に何を問いかけているのか、考えていく。(NO.2576)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-05-07 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0191





●クローズアップ現代 「事故多発!老朽家電が火を噴く」

一家団らんで見ていたテレビが突然火を噴く。冷蔵庫、洗濯機、湯沸かし器・・・・今、経年劣化した家電製品やガス機器の事故が相次いでいる。愛知県岡崎市では30年前に買った扇風機が発火し、63歳の男性が亡くなった。背景には高度成長期からバブル期に販売された機器が一斉に老朽化している実態がある。高齢者世帯を中心に、メーカーが予想もしなかったほどの長期に渡って製品が使われた結果、絶縁体にひびが入り引火する「トラッキング現象」などが引き起こされる。メーカーは、製品が安全に寿命を迎えるようにする「死に際実験」などを行い対策を急いでいるが、販売済みの製品にどう対応するかなど課題も多い。「壊れにくい」ことが評価され、それ故に長く使われている日本製品。老朽化事故の実態と対策に迫る。(NO.2579)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-05-13 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0345





●クローズアップ現代 「シリーズ“水危機”|乾く大地 沈む村」

IPCC・気候変動に関する政府間パネルは「2075年には、世界の40億人が水不足に直面する」との警告を発した。この未曾有の水危機を引き起こす原因の一つと見られているのが地球温暖化。アメリカ南部では、ここ数年で干ばつが激化。山火事がひんぱつし、水不足が深刻な地域が拡大。川の水の利用権を巡って州同士が法廷闘争を繰り広げる。バングラデシュでは、温暖化による海面上昇で井戸に海水が入り込む村が続出。人々は飲み水の確保に困窮している。地球温暖化が水不足もたらすメカニズムに迫るとともに、世界を覆う"水危機"の現実を見つめる。(NO.2586)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-05-26 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0411





●クローズアップ現代 「シリーズ“水危機”|地球の水は人を養えるか」

地球規模の課題となっている食糧危機、主な原因の一つが水危機だ。シリーズ2回目は、農業用水をどう確保するのか、世界の取り組みを追う。世界有数の農業国・オーストラリア政府は、4年前の干ばつを契機に限られた水を効率的に再配分するため、農家同士で川の水利権を取引する「水市場」を促進した。その結果、大規模農家が高額な水利権を購入し高価な農産物を生産する一方で、小規模農家の離農が相次いでいる。スペインでは、逆浸透膜という日本の企業が開発した最新技術で海水の淡水化プラントを造り灌漑用水を確保してきた。しかし、プラントの稼動には大量の電気を使うため、地元の石炭火力発電所のCO2排出量が増加するという皮肉な事態を招いている。食糧生産に欠かせない水をどう確保するか、最前線を追う。(NO.2587)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-05-27 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0402





●クローズアップ現代 「国産ジェット “離陸”への格闘」

この春、国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)の製造・販売が正式に決定された。開発費1500億円。三菱重工が主体となり、開発費の三分の一を政府が支援する国家プロジェクトだ。国産旅客機の開発はYS-11の失敗以後、日本の産業界にとって大きな悲願だった。しかし前途は平坦ではない。客席100未満のリージョナルジェット市場は、カナダのボンバルディアとブラジルのエンブラエルという先行メーカーが市場を独占。さらにロシアと中国が、国をあげて参入を目論んでいる。MRJは従来機より30%高い燃費性能で活路を見いだそうとしているが、現状で受注出来たのは全日空からの25機のみ。事業が軌道に乗るには、少なくとも350機の受注が必要だ。悲願の国産ジェット機は、世界市場での競争に勝ち残ることができるのか。販売交渉の舞台裏と課題に迫る。(NO.2589)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-05-29 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0404





●クローズアップ現代 「ノルウェー“小国”の外交戦略」 〜クラスター爆弾規制交渉〜

大量に残る不発弾によって、世界中で市民に多大な被害をもたらしてきたクラスター爆弾。先週、そのクラスター爆弾を禁止する初めての国際条約が111カ国によって採択された。複雑な利害が絡み合う多国間交渉をまとめあげたのは、数々の和平交渉の仲介役として存在感を示してきた北欧の国ノルウェー。1年半に及んだ交渉は、一時存続すら危ぶまれる状況に陥ったが、危機を乗り越え、合意に導いたのはノルウェーの巧みな外交術だった。長期密着取材によって、外交の力で国際社会を動かす"小国"の戦略に迫る。(NO.2593)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-06-05 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0932





●クローズアップ現代 「ご近所と話してますか?」 〜「隣人祭り」というアイディア〜

「隣人と語らいましょう!」18年前、パリの片隅で、お年寄りの孤独死をきっかけに1人の青年が始めた小さなパーティーが今、世界28ヶ国750万人が参加する一大イベントとなっている。「隣人祭り」と名付けられたこのパーティーは年1回、同じアパートや地域に住む隣人が集い、食事をしながら語り合うシンプルなもの。しかしこの祭りから生まれた信頼関係や連帯感は、国境を越えて、生活する上での小さな問題から、「高齢化」「育児」といった様々な社会問題までをも解決する礎となり始めている。そして今年、日本にも上陸…。番組では発祥地パリ、貧困地域での開催に挑むリバプール、そして日本の「隣人祭り」に密着。「地域コミュニティー復活」という問題意識が国を越えて広がっていく潮流をとらえる。(NO.2599) スタジオゲスト: 辻信一さん(明治学院大学国際学部教授)
(text from NHK site)

>辻信一: 視点・論点に「ナマケモノの思想」と「気候変動(9)|幸せの経済学〜GNPからGNHへ〜」あり

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-06-17 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->D 0685





●クローズアップ現代 「“新しい”うつ病とどう向き合うか」

100万人を超えた、うつ病患者。増加の背景には、患者の6割が再発し、その2割から3割が慢性化するなど治療が長引いていることがある。最近、医療現場では一口にうつ病と言っても過食や仮眠を伴う「非定型うつ病」、軽い躁状態を伴う「双極性障害(躁うつ病)U型」など様々なタイプがあり、診断が容易でないことが分かってきた。これらのうつ病に抗うつ薬を処方すると改善しないどころか、かえって症状が悪化することが報告されている。うつ病の広がりに医療が追いつかない現状と、医療現場で始まった新しい治療法や、医師と臨床心理士などが連携して患者に最適な治療法を選択する試みなどを紹介する。(NO.2601)
(text from NHK site)

ノイズなし
NHK総合 26min 2008-06-19 Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1) --->C 0862





●クローズアップ現代 「
(text from NHK site)

ノイズなし??
NHK総合 26min 2008-06- Air check by Sony Giga Video Recorder v4 Stereo (MPEG-1)









ページ先頭へ